ぼうしや薬局
とは
社長あいさつ
会社概要・沿革
企業理念
ぼうしやの由来
SDGsの取り組み
健康サポート
業務
内容
処方箋受付・服薬指導
在宅医療
地域活動
食サポ活動
がん早期発見活動
講演活動
オンライン服薬指導
店舗
紹介
店舗を探す
店舗紹介一覧
お知らせ
お知らせ
イベント
採用情報
お問い
合わせ
採用サイト
ぼうしや薬局とは
TOP
>
ぼうしや薬局とは
>
ぼうしやの由来
私たち、ぼうしや薬局は姫路市内に24店舗、
宍粟市に2店舗、加古川市に1店舗ある
地域密着型薬局です。
地域の人々の健康をサポートできるように、
様々な取り組みを行っております。
会社案内
ぼうしやの
由来
SDGsの
取り組み
健康
サポート
ぼうしやの由来
「なぜ、ぼうしやと言うのか?」
「なぜ、イノシシがシンボルなのか?」
それにはこういう理由があるのです。
「ぼうしや」の創業は元禄以前。
当時は花嫁が被る綿帽子を
つくっていたそうな。
その後、炭屋・米屋・酒屋などを営む傍ら、調合した漢方薬が評判となり、薬製造を始めたのじゃった。
江戸時代、播磨地方に広がった
流行病を治そうと
時の当主が薬草を探しに山の中に
入ったところ、イノシシに遭遇、
追いかけてくるではないか。
驚いてイノシシから逃げる途中に
足を滑らせてガケから
転落してしまったそうな。
落ちたところでふと前を見ると…
目の前に探していた
薬草があるではないか。
当主は急いで店に持ち帰り、薬を造って売り出したところ、この薬が大層な評判となって皆に喜ばれたそうな。
以来、イノシシはぼうしやのシンボルとなったんじゃと。
そして時は過ぎ、
現在の第十五代
当主は私です。
copyright©2022 Boushiya pharmacy Co.,Ltd. all rights reserved.
ページトップ