ぼうしや薬局
とは
社長あいさつ
会社概要・沿革
企業理念
ぼうしやの由来
SDGsの取り組み
健康サポート
業務
内容
処方箋受付・服薬指導
在宅医療
地域活動
食サポ活動
がん早期発見活動
講演活動
オンライン服薬指導
学会発表・学術論文掲載
地域活動・講演活動実績紹介
店舗
紹介
店舗を探す
店舗紹介一覧
健康ステーション
お知らせ
お知らせ
健康サポート
プレスリリース
お問い
合わせ
採用サイト
お知らせ
TOP
>
お知らせ
すべて
お知らせ
健康サポート
健康サポート
2019.06.01
ぼうしや講演活動@莇野公民館
2019年5月17日(金)に夢前町の莇野公民館で講演を行いました。 莇野公民館での講演は今回で4回目です。 今回は骨密度測定&骨粗鬆症の話をさせていただきました!! まずは測定方法についてお話し、いざ測定!! 最後に、自分の骨の状態を定期的にチェックすることが 大切ということをお話しました。 帰る前に元・夢前地域包括の看護師さんに「みんなよかったって言ってたよ」と 教えていただきました♫ よかった!! 莇野公民館での講演は10月にもさせていただく予定です!
お知らせ
2019.05.23
★健康カフェ~脳の若返り~認知症のはなし★開催
大津店で『健康カフェ~脳の若がえり~認知症のはなし』を開催しました! 内容は・・・ ①ぐーぱー体操 ②認知症のおはなし ③アロマでシゲキ の3本立て ①「ぐーぱー体操」中は「あれ?」「あれ?」とみなさん混乱気味(^0^;) スタッフ含めて熱中し、皆さんに楽しんでいただきました。 ②「認知症のおはなし」 ここで早期発見が大事なんだよ~というのを伝えたくて盛沢山な内容でしたが、 大変みなさん熱心に聴いてくださいました。 ③「アロマでシゲキ」は初めての試み どういったものかというと、2種類のアロマを嗅いでいただき、何の香りか当てていただくというクイズ。 香りを嗅いで嗅覚で脳を刺激して、何の匂いか考えることが認知症予防になるということで行いました。 そのあとには、お茶やコーヒーとお菓子を用意して、今日のことを踏まえてお話しタイム♫ 最後に・・・ 今回の健康カフェは初めてでしたが、大津店で行うならどういったものをしようかと考え、 「軽度認知症(MCI)の方々が認知症にならないための早期発見となるように、そして、 次へつなげる場となるようにしたい」と思って開催しました。 今回も、みなさんとても熱心に聴いてくださり、よかったよ!という声や、 「ご主人がなくなって寂しい」という声を聞いたり、 「認知症になったあとの介護するときのことを次はもっと知りたいわ」と言ってくださったり、 たいへん反響がありました。少しでも寄り添って、それが認知症の予防になる場として、 また次のイベントも開催していきたいと思います!
健康サポート
2019.04.30
☆☆☆やしろ健康フェスタ開催☆☆☆
2019.4.21 平成最後の健康教室を開催しました!! その名も・・・ やしろ健康フェスタ みんなでハッピータイム♫ 今回のテーマは これからも元気に楽しく生活できるようなサポートする! 前半は、予約制の講義形式「日焼け止めについて」、「健康体操」。後半は予約不要の骨密度測定☆ 日焼け止めの選び方や塗り方など実演しながらお話させていただきました! 後半には、骨密度測定・体組成測定! 開始前から測定待ちの方が(^^)!! 常に測定待ちの状態が続き、あっという間に時間が過ぎていきました☆ 講義から骨密度測定まで本当にたくさんの方に参加いただきました! ありがとうございました(^^) これからも地域の方々の健康サポートに貢献できるよう取り組んでいきたいと思います!!
お知らせ
2019.04.11
★★★開催迫る!!健康サポートDAY!!★★★
健康サポートDAYの開催が迫ってきました!! 今週末 4月14日(日) です!! 昨年も開催させていただきましたが、100名以上と多くの方に来場いただきました! 今回は3つの健康サポートを実施! ①骨密度測定 ②乳がんセルフチェック ③ゆびさき血糖チェック 1つだけでもOKです!申し込み不要!! ぜひこの機会にご自身の健康チェックしてみませんか!! 今年もたくさんのご来場お待ちしています♪
お知らせ
2019.04.10
2019年度入社式 ~平成最後の入社式~
2019年度入社式を執り行いました! 平成最後の新入社員は11名☆国家試験を乗り越え、薬剤師としてのスタートを切りました! 入社式&歓迎会では新入社員の自己紹介、決意表明をしてもらいました! ‘’地域一番薬局となり、地域の人々に貢献します’’を理念とし、大きく薬剤師として成長していって もらいたいと思っています!
お知らせ
2019.04.01
大和会館講演 ~第二章~
ちょうど1年前に始まった大和会館講演活動。 昨年6館を巡らせていただき、2019年も引き続き講演活動をさせていただくことになりました。 今年度はテーマを新たに、「認知症のお話」と「骨密度測定会」の2本立て(^^) 2019年 大和会館講演 第1弾は福崎大和会館で講演させていただきました! そのときの様子↓↓↓ 今回は25名の参加で、15名の方に骨密度の測定をしていただきました。 健康寿命を延ばす活動を今後も取り組んでいきたいと思います! 【イベント告知】 4月10日(水) 午後1時~午後3時まで田寺東店にて骨密度チェック、血糖値チェック開催します! ご予約不要。ぜひお立ち寄りください(^^)
健康サポート
2019.03.27
★★★第2回 健康チェックDay @ たでら★★★
3月13日(水)に「第2回 健康チェックDay inたでら」と題して、 午後1時~3時のスロータイムを利用して、 事前予約なしの骨密度測定&HbA1c測定プチイベントを開催しました! 来場者は17名!(うち定期来局以外がなんと10名!) ↓↓そのときの様子↓↓ 皆さんの健康意識が高く多くの方に参加いただきました!ありがとうございます♪ 第3回も開催決定!(^^)! 今後も継続開催し、地域の皆様の健康をサポートできればと思います! ぜひお立ち寄りください(^-^)
健康サポート
2019.03.22
★★★開催告知★★★健康サポートDAY!!
2019年4月19日!! ぼうしや健康サポートDAYを開催します! 今回は3つの健康サポートを実施! ①骨密度測定 ②乳がんセルフチェック ③ゆびさき血糖チェック 1つだけでもOKです!申し込み不要!! ぜひこの機会にご自身の健康チェックしてみませんか!! 春はイベント盛りだくさん!! その他の店舗でもイベント開催予定!! 4月14日の健康サポートDAYを逃した方には 4月21日(日)八代店で骨密度測定会 開催します!! お近くの店舗で開催している際には気軽にお立ち寄りください(^-^) 予約が必要制のものもありますので、お申し込みはお早めに!!
健康サポート
2019.02.27
恒例!得々ゼミナール開催 @しらさぎ店
2/20(水)に、しらさぎ店恒例の得々ゼミナールを開催しました! テーマは 「心も体も若返る!初めてのフラワーエッセンス」 今回は参加者が3名でしたが、終始笑顔があふれる講座となりました♪ フラワーエッセンスって何?という方、 しらさぎ店まで足を運んでみてはいかがでしょうか(^-^)
健康サポート
2019.02.19
☆☆第5回ぼうしや健康教室~健康チェックデイ~@大津店☆☆
2月14日に第5回ぼうしや健康教室を開催しました! 【健康チェックデイ】 ということで骨密度測定やロコモ度チェックを行いました! 第4回につづき、骨密度などの健康教室を行いましたが、 今回も15名×2部制の合計30名とたくさんの地域の方々に参加していただくことができました! 地域の方の健康意識が高い!! ~2ステップテスト~ ~骨密度測定~ ~少しおはなし~ 地域1番薬局となり、地域の方々の健康に貢献できるよう、多くの活動を 積極的に取り組んでいきたいと思います!
健康サポート
2019.02.08
おかげさまで1周年!坊主町店 初健康教室開催!!
2月3日(日)節分の日に初めての健康教室を開催しました!! あいにくのお天気でしたが、4名の方が参加して下さいました(^^)/ まずは、3種類のお味噌汁の飲み比べです 市販の普通タイプのお味噌、塩分カットのお味噌を使って飲み比べ。 味の違いに悩まれるかと思いきや・・・主婦の皆さん大正解!! 続いて、管理栄養士から減塩についてのお話 ふとした疑問・質問が飛び交う賑やかなひとときとなりました。 次回も是非参加したい (^^)/ というお声を頂き、 無事開催できたことにひとまずホッとしました。 今後も地域の方々の健康に貢献できる活動に取り組んでいきたいと思います!
健康サポート
2019.01.31
講演活動報告 @安室公民館
遅くなりましたが・・・ 2018年に行った安室公民館での講演活動の報告です! 安室公民館では健康維持・認知症予防を目的として「公民館の保健室」を毎月開催されています☆ 今回は「公民館の保健室」の中で30分お時間を頂いて、「お薬について」というタイトルでお話してきました。 館長さんは認知症予防に非常に熱心な方です! 「自分の健康には自分で責任を持ちましょう!!」と、参加者の皆さんに伝えられている姿が、とっても印象的でした。 準備のため余裕を持って会場に入ったつもりが、すでに30人程の参加者が座って談笑されていました。皆様、集まってワイワイとお話されるのも、楽しみにしておらるようです。 講演はお薬に関するよくある質問をクイズ形式にして進めていきました。 参加者のみなさん、館長さんの熱意をビシビシ受けておられ、ふんふんとうなずきながら熱心に聞いて下さいました。 お薬手帳を上手に活用して下さいね! 薬を自己判断で勝手に止めないでくださいね! ということを中心にお伝えしました。 後半は安室地域包括の皆さんの登場です。 コグニサイズで認知症予防の体操です!数字を数えながら手足を動かします。 これがなかなか難しくて、私、ついていけませんでした・・・。 一人暮らしの方でも、この場所に来るとおしゃべりして刺激を受けることができるようで、皆さん良い笑顔をされていました。 ぼうしや薬局は2019年も地域に積極的に飛び出し、地域の方々の健康サポートができるよう取り組んでいきたいと思います(^-^)!!
健康サポート
2018.12.15
★★★第7回 オレンジカフェオープン★★★
12/2(日)に第7回オレンジカフェを開催しました! 今回で記念すべき1周年!2か月に1回(偶数月の第1日曜日)開催し、1年間続けることができました。 1周年記念なので今回はいつもよりも少し豪勢にしよう!と店舗で考えて、スタッフ総動員で2日の開催に向けて準備しました。 ☆今回のスケジュール☆ 10:00~10:30 クリスマスリース作り・骨密度測定 10:30~11:00 シナプソロジー 11:00~11:30 カフェタイム 今回はおやつも豪華!ウエルカムクッキーでお出迎え! 何人来るか不安でしたが、今回はなんと10名も来てくれました! 過去最高記録!!開店15分前ぐらいから来てくれてどんどん人も増えていきました。 イスも念のため多めに準備しておいて良かった(笑) そして今回は骨密度測定「アキレス」で希望者の方に測ってもらいました! 1人がしているのを見るとみなさんしたくなったようで続々と列が💦💦 結果、10名全員測定されました! そんな中席に座っておしゃべりしている方たちは持参してきた糸であやとりしていたり、話に花が咲いていたり! そして10:30からはシナプソロジー!これが意外と人気です! みんなで輪を作って行いました! みなさん大きな声を出して、手も体も動かしたので途中で暑くて暖房を切ったぐらい体もぽかぽかに! 迎え合わせになって2人1組になったり、歌を歌ったり、風船を使ったりとたくさん脳を活性化させました! BGMも脳の活性化メロディーというCDをかけていたのでもうばっちり!! 今回も盛り上がってシナプソロジーも終わり! 最後のお楽しみは特製おはぎ! ほんとにおいしい! 今年最後のオレンジカフェは大盛況で終了しました! 今回は骨密度もあって、他のオレンジカフェではできないようなこともできて良かったなと思いました。 後日、地域包括支援センターの方がわざわざ山崎店に来局され、宍粟市オレンジカフェ連絡会という会があるので参加してほしいとのお声掛けが! 他の宍粟市のオレンジカフェがどのようなことをしているのか、意見交換会もあるのでまた参考にして来年以降も頑張りたいと思います。 次回は2/3です!お待ちしています!
健康サポート
2018.12.10
☆第4回健康教室~健康チェックディ~開催 @大津店☆
11月に大津店にて第4回健康教室を開催しました! 今回は今までの講演タイプの健康教室ではなく、大津店初の試みで骨密度測定とロコモ度チェックを行いました。 広さが限られているので人数制限をさせて頂き、10時~と11時~の2部構成にしました。 投薬時に募集をかけたところ1週間もたたないうちに定員に達しました!! 当日は10分程度お話をさせて頂いてから測定に移りました。 測定前にそれぞれの測定方法を説明してから始めました。 思っていたよりも皆さん骨密度が高く、立ち上がりテスト、2ステップテストの結果もとても良くびっくりしました! 今回とても好評で、「次は参加したい!」「次いつあるの!?」と募集に間に合わなかった方から言われているので、 第5回の健康教室も同じテーマで行うことが決定しました☆ 次回はより多くの方に参加して頂けるようスタッフ皆で話し合い、更に参加者の皆さんに喜んでいただける、健康の手助けになる会にしたいと思っています。
お知らせ
2018.11.24
★★★業界動向セミナー&第4回夢サポ会議開催★★★
11/18(日) 第4回の業界動向セミナー&夢サポ会議を行いました! 今回は5回生ばかり5名が参加。 継続参加者も2名おり、内容も具体性を帯びてきました。 「こんなことをやってみたい」という気持ちを具体的にするために、皆さん積極的に意見を出してくれました。 ★各テーマについて 「予防」チームは引き続き前回の内容を深めていきました。 「新店開発」と「在宅」チームは前回とメンバーが変わっているので、新たな内容を考えてもらいました。 ◆予防チーム(2名) 「お肌トラブル」にテーマを絞り、疲労や疾患からくるお肌トラブルについてや、その予防法をお話し美肌ドリンクの試飲会もしたいね!という案も出ていました。今後は、具体的な 開催スケジュールや目標設定を行います。 ◆新店開発チームその②(1名) 「在宅特化型店舗」の開発にむけて、まずは在宅を学びます。 薬剤師としてだけでなく、経営目線でしっかり在宅を捉えます。 ◆在宅チームその②(2名) 「よりよい在宅とは何かを学ぶ」というテーマで、在宅医療 の理想と現実を学び、その中で自分たちが考える理想の在宅 を多くの人に伝えられる方法を考えていきます。 ☆実際に体験してみよう 企画をしている中で、「実際に体験してみないと!」という意見が活発に出るようになり、ぼうしや薬局の店舗の見学や在宅の同行など、現場の事を知りたいと思えるように なってきました。こういう気持ちでインターンに参加できると、得られる学びはとても大きくなりますね! 各店舗のスタッフも学生さんとお会いできることを楽しみにしています(^-^) 【就職イベント参加告知】 12.2(日)開催 マイナビ 薬学生のための業界研究&インターンシップフェア に参加します!! 夢サポ会議のこと、就活のこと、なんでも気軽に質問ください! お待ちしています!(^^)! 詳しくはこちら → マイナビ2020 イベント
<
7
8
9
10
11
>
ページトップ