ぼうしや薬局
とは
社長あいさつ
会社概要・沿革
企業理念
ぼうしやの由来
SDGsの取り組み
健康サポート
業務
内容
処方箋受付・服薬指導
在宅医療
地域活動
食サポ活動
がん早期発見活動
講演活動
オンライン服薬指導
学会発表・学術論文掲載
地域活動・講演活動実績紹介
店舗
紹介
店舗を探す
店舗紹介一覧
健康ステーション
お知らせ
お知らせ
健康サポート
プレスリリース
お問い
合わせ
採用サイト
お知らせ
TOP
>
お知らせ
すべて
お知らせ
健康サポート
お知らせ
2018.04.08
ぼうしや薬局 就職支援セミナーby船井総合研究所
みなさんこんにちは! 解禁から1か月、周りの友達の進路が決まっていく中、就職活動に悩んでいる学生さんも多いのではないのでしょうか。 この度、ぼうしや薬局では薬学生のための就職支援セミナーを開催します! 日時:4月22日(日) 13時開催 場所:シャポーホール(ぼうしや薬局 城南店向い シャポービル4階) 内容:『薬学生が就職先を決める前に知っておくべき医療業界の時流と今後』 今回のセミナーには業界に精通する船井総合研究所の安室さんが登壇します この機会に参加して、自分の将来をしっかり見つけて行きましょう ・病院・DgS・調剤薬局・製薬メーカー等、薬学生が主に就職する業界の未来と就職する上でのメリット&デメリット ・仕事もプライベートも充実させることのできる就職先の選び方を ワークを通してレクチャーしていただけます! 現場の薬剤師も参加して行いますので、色々な話が聞けますよ! 振るってご参加ください 就職支援セミナー
お知らせ
2018.03.30
大学の先生と一緒にヘルパーさん向け健康教室開催しました!!
3/21(水・祝)にヘルパーさん向けの健康教室を開催しました! この健康教室には 兵庫医療大学の藤野 秀樹先生にも参加していただき開催しました。 今回はヘルパーさんなど介護職の人を対象とした健康教室。 題して 「実践型!ヘルパーさんと学ぶ薬の正しい使い方」です。 内容 1. 薬の正しい使い方 2. 薬とグレープフルーツの飲み合わせについて 3. コーヒーについて~少しリラックスタイム~ 4. 正しい点眼方法について 5. 正しい塗り薬の塗り方について 参加者の方は看護師さん・介護福祉士さん・ケアマネさん・相談員さんなどたくさんの介護に携わる職種の方が 参加してくださいました。 10:00になり健康教室スタート! まずは「薬の正しい使い方」について 今回は、剤形についてや血中濃度についてなどのお話をしました。普段から薬を利用者さんなどに飲ませている職種の方なので、薬がどのように効いて、なぜ正しく薬を飲まないといけないのかという点についてお話ししました。 続いて兵庫医療大学・藤野先生から「薬とグレープフルーツの飲み合わせについて」 薬が体の中でどのように効いて、なぜグレープフルーツと一緒に飲むとダメな薬があるのかという テーマでお話していただきました。 参加者の方も真剣に話を聞いていました。 話も聞いているだけだと疲れてくるのでここでハーフタイムを入れました。 ゆっくりコーヒーを飲んでリラックスタイム! コーヒーについてもお話しました。 次は「正しい点眼方法」について 高齢者の方への点眼方法について 目薬を使って体験してもらいました。 目薬の点し方や注意点などをお話した後、2人1組になって点眼を実践! 他にも1人で点眼することが難しい方にはげんこつ法という方法を紹介したりと実践向けの内容にしてお話ししました! 最後に「正しい塗り薬の塗り方」について 主な塗り薬としてステロイド剤と保湿剤についての話をしました! 実際に保湿剤を用意して参加者の方にも塗ってもらいました。適切な量、どんな塗り方をしたら効きやすいかなどこちらも 実際に体験してみる実践型にしました! 今回は、「話を聞いて実際に体験して感じてもらう」という点に視点を向けて行いました。 薬の管理や介助をする職種の方なら尚更知っておく必要もあります。今回参加された方も実践向きなら行ってみたい という方もおられました。 ~参加者の方の感想~ ・日頃なにげに行っている行為(目薬・軟膏・服薬)介助についてもきちんとした意味があることがよくわかりました。 ・ わかりやすい内容でよかったです。日々の業務に活かしたいです。 ・ せっかく遠いところから先生に来ていただいているし、ためになる話が多かったのでもっと色々な方に聞いてもらいたかった。 ・ 認知症の薬についても話を聞いてみたい 薬局でこんな活動をしていることを知らなかったり、他の内容についても聞きたいと言ってくれたりと今回の健康教室でまた 地域の広がりが深まったと思います。 次回以降も参加したいと言ってくださったので、また多職種の方向けに行いたいと思います。 最後に健康相談タイム(お薬手帳を持参してもらい、飲んでいる薬とグレープフルーツの飲み合わせに問題がないかを判定)を藤野先生ご協力のもと実施しました。 多くの方がグレープフルーツと薬の飲み合わせが気になっているようで、たくさんの方に相談していただけました。 次回以降もまた地域の輪を広げていきます(^^♪
お知らせ
2018.03.20
インターンシップ開催!(在宅医療3日間コース)
みなさんこんにちは。 春の暖かさを感じる季節になってきましたね! 3月12日から3日間で、今やぼうしや名物となった、在宅医療の3daysインターンシップを実施しました 今回は京都薬科大学の5回生の学生さんが参加してくれました! はるばる京都からのご参加、ありがとうございました<(_ _)> 3人の患者様宅に訪問していただき、最終日には門前医院とのカンファレンスにも参加していただきました 訪問前には、現役の同行する薬剤師と入念に患者情報の共有、訪問時の確認事項をチェックを行います また、在宅では非常に重要となる、バイタルチェックの方法の再確認を行った上で訪問しました カンファレンスにも一番前の席に座り、医師や看護師などと患者さんについての情報共有を行い、 今後の計画を確認していきました 参加した学生さんからは、 「3日間密着して在宅について考えることができ調剤薬局業務について理解を深めることができた」 のコメントをいただけました 現在も、インターンシップを定期的に開催しております! 新6回生はもちろん、新5回生の参加も大歓迎! 参加希望の学生さんは、弊社のホームページよりお申し込みください お待ちしております!! エントリー
お知らせ
2018.03.10
ぼうしや見学会開催!
みなさんこんにちは 3月も入り、ほんの少しだけ春らしくなってきましたね! そんな中、3月6日(火)に今年初めての見学会を実施しました 見学会には、徳島大学と神戸薬科大学の学生さんが参加されました まず初めに城西店にて日常業務を見ていただいたのちに、普段の仕事内容から 課題業務として取り組んでいる内容などを説明していただきました 次に、八代店にて研修担当の井上先生から新人研修、フォローアップ研修等の内容について説明していただきました 最後には、この3月から開局した坊主町店に行き、新店の開局についてのお話をしていただきました 3店舗の薬剤師の先生から、今までの取組みや今後の目標、就活での悩み等色々な相談を受けていただきました 2人の学生さんからも、今後の就職活動に非常に参考になりましたと言っていただけました ぼうしや薬局では今後も店舗見学会を実施していきます 是非薬局に興味のある方、また薬局はどんなとこかな?と気になる方も見学会にご参加ください 日程は火曜日、金曜日、土曜日になっておりますが、調整も可能です 参加お待ちしております マイナビ2019もしくはホームページからお申し込みください マイナビ2019
お知らせ
2018.03.06
就職活動シーズンスタート! 見学会エントリー受付中!
みなさんこんにちは。 3月になり就活も解禁となりました 弊社もマイナビ2019で3月4日に神戸国際展示場にて行われた、マイナビ神戸合同説明会に参加してきました 多くの学生さんの参加があり、弊社の魅力を理解していただけたと思います 見学会も順次行っております 見学会では、会社概要をご説明させていただき、2店舗ないしは3店舗の見学を行います 実際に現場で働く薬剤師の生の声を聞いて、ぼうしや薬局のスタッフの雰囲気を感じていただきます ぼうしや薬局の話だけではなく、薬局で働く中で意識しないといけない内容を聞くことができるので 就活だけではなく、働きだしてからも役に立ちますよ! 見学会は、現在火曜日、金曜日、土曜日に実施中です もし曜日が合わない方は別途ご相談にのります マイナビ2019若しくはホームページからエントリーしてください! エントリーお待ちしています♪ マイナビ2019
お知らせ
2018.02.27
インターンシップ開催♪(在宅医療3日間コース)
今回は城南店で行われている、3日間コースのインターンシップが開催されました 12月9日に行われた「在宅プチ体験&ワークショップ」に参加された、 就実大学薬学部の5回生の学生さんです! 3日間コースで、3名の在宅患者様のお宅に訪問を行い、実際のバイタルサインを取りながら 患者様との関わり方についてや、どういった知識が必要であるか等を学んでいただきました 1日目から濃厚なインターンシップが行われ、初日の終了は19時 2日目も患者宅訪問後に、地域医療推進室の室長や若手薬剤師とのディスカッションを行いました 今回はちょっとした合間に、新店の見学にも行ってきました 新しい薬歴や監査システムをみて、これからの薬剤師の役割が変わる事を知りビックリされていました! 最終日は恒例のカンファレンスに参加していただきました 今回はターミナルの患者様の報告もあり、参加された学生さんも涙を流されました 振返りでは「言葉では表現が出来ないぐらい感動しました!」とのことです 3日間コースで多くの学びを得たようで感想の中では、 「患者さんはお薬を飲むという以前に生活をしていて、その生活の中に薬が関わっているのだと気付かされました。 まず患者さんの食事や運動、睡眠、排泄、認知機能はどの程度なのかなどを理解しないといけないのだと感じました。 患者さんの生活や性格、趣味などを知ることで、薬の提案や、忘れずに飲んでもらうためにはどのような 工夫が必要なのかを考えることができるようになるのだと思いました。 また、在宅だけでなく、健康イベントや、かかりつけ薬剤師のお話を聞くことができ、 薬局薬剤師の役割がとても幅広いのだと実感しました。みなさんが、やりがいを持って楽しそうに働いていらっしゃるのも印象的でした。 貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。」<一部抜粋> の声をいただきました この他にも多くの気づきを得たことを記載していました ぼうしや薬局では、多くの方にこれからの薬剤師の役割を知っていただきたいと思っています 是非インターンシップにご参加ください! 3月以降のインターンシップのお申込みは、ホームページから!
お知らせ
2018.02.20
薬学生向けワークショップ 地域活動を創りだそう! 開催♪
2月17日(土)に薬学生向けワークショップ<地域活動を創りだそう!>を実施しました 今回は13名の学生さんの参加でした 徳島から来てくれた学生さんや、大阪から来てくれた学生さん、 そして5回生だけでなく4回生も参加してのワークショップとなりました 始めに恒例のアイスブレイクではチームビルディングを構築するために、 中華料理ベスト3をグループで考えてもらいチーム作りを行いました その後は本題の、「この地域には糖尿病罹患率が高い!それを下げることが出来る健康教室を考えよう!」 グループには学生3名とタスク2名で約1時間しっかりと議論していただき、企画書を作成していただきました グループワークでは非常に白熱した話合いになり、時間が来てもなかなか最終まで行きつかない状態でした 何とかまとめて、プレゼンテーションを実施 各班個性ある内容の健康教室を考えることが出来ました その後実際に健康教室を運営している薬剤師の先生からの発表 まとめとして、何故このような活動が必要なのかを地域医療連携室の一丸先生から一言 終了後は、学生と薬剤師の先生方との懇親会 学生さんからは今回のワークを通して、 「自分の意見を伝えることの難しさを実感しましたが、他者の意見を聞き学べることも多々あり、 より良い提案を考えることが出来ました」 「グループワークを通して自分では思いつかないような意見も聞けて参考になりました」 等の意見をいただきました。 ぼうしや薬局では今後も様々な活動を行います 是非皆さんも奮ってご参加ください!お待ちしております!!
お知らせ
2018.02.08
インターンシップ開催(在宅医療編)♪
今回のインターンシップは、実習生が改めて在宅医療について深めたいとのことで参加されました 弊社の別の店舗で実習を受け、在宅医療にもかかわってはみたが、 地域医療推進室の室長「一丸先生」の行う在宅を是非見学したいとのことでの参加でした 以前実施した、在宅プチ体験&ワークショップにも参加していただいた学生さんの為、 始めのレクチャーはそこそこに実際の患者宅への訪問を行って頂きました 訪問時には、訪問看護師と会う機会があり、薬剤師と看護師がどのように情報共有を行い、 患者様への対応方法を検討しているかを見る機会も出来、非常に有益な見学となりました。 最後に店舗で行われている在宅の流れを聞き、薬局で行われる在宅が店舗によっても違うことを知る良い機会になったようです また、先輩薬剤師とお話する事も出来た為、これからの将来を考える良い時間にもできたようです インターンシップ終了後の振返りでは、 「今日、在宅を見学させていただいて改めて重要性を感じることができました。 また、年の近い薬剤師の方とも交流できる場を設けていただいてとてもありがたかったです。色々な方と交流して様々な意見をもっと聞きたいと感じました。」 と言っていただけました ぼうしや薬局では、随時インターンシップを開催しています♪ また、2月17日(土)は「地域活動を創りだそう!」でインターンシップを開催します 振るってご参加ください マイナビ2019
お知らせ
2018.01.31
インターンシップ開催♪
今年最初のインターンシップを実施しました! 弊社が誇る在宅拠点店舗において、1月22日(月)に在宅医療を体験していただきました なんと長崎からの訪問で、実習中に在宅を経験することは出来たが、あらためて他の在宅は?と言うことで来ていただきました いつものように最初は会社概要から、本日行われる在宅患者の情報を確認していただきました 打合せを行う指導薬剤師とインターンシップ生 本日は2件の在宅に訪問を行いました 実際の訪問の中で、バイタルサインの必要性、どのようなコミュニケーションが必要なのか!等々を学んでいただきました アンケートにおいては、 「実際にお家に伺って血圧を測ったり、残薬の確認をしたり、患者さんと会話したりという事が経験できて良かったです。 会話の中から、患者さんの体調や服薬状況を確認するのに、聞き方を工夫しているというような事を学べて良かったです。 また、薬局全体で患者さんの事を共有しているのが印象的でした。」 と言っていただけました これから必要とされる在宅について多くを知る機会になったかと思います 弊社では在宅・医療連携・服薬指導の3コースのインターンシップを実施しています また、2月17日には「地域活動を創りだそう!」のテーマでもインターンシップを行います 是非、ふるってご参加ください お待ちしていおります!! 申し込みは、弊社ホームページかマイナビ2019よりお願い致します 詳細はこちらをチェック マイナビ2019
お知らせ
2018.01.12
薬学生向けインターンシップ 地域活動を創りだそう! vol.2
薬学生向けインターンシップで、地域活動を創りだそう!vol2 開催決定! 昨年、大好評だったこともあり今年もやります! これから必要と言われている、地域に向けて行う「健康教室」を学生さんと弊社の薬剤師と合同で企画します 現実的かつ実用性のある健康教室を考えることで、将来薬剤師になった際にも活きる内容となっています マイナビ2019もしくは弊社ホームページからエントリーをお願いします 参加者数が上限に達した時点で、受付終了いたします さあ、今すぐエントリーを! マイナビ2019
お知らせ
2017.12.29
インターンシップ開催♪
年の瀬の12月28日(木)に在宅のインターンシップを開催しました 参加した学生さんは、兵庫医療大学の5回生さんです 先日の在宅プチ体験&ワークショップに参加した学生さんが、実際の在宅を是非見てみたいと来られました 始めに少しだけ、先輩との面談を行って頂き、弊社の活動内容や取り組んでいる事、 そしてこれからの就活についての悩み等をディスカッションしていただきました その後、在宅のインターンシップを実施する田寺東店へ向かいました まずはオリエンテーションを行い、本日訪問する患者情報の共有を行います その後、施設と居宅の両方を見てもらうインターンシップへ 施設に向かう薬剤師と学生さん 在宅終了後は、田寺東店で常設している検体測定器のプレを行い、血糖測定の意義などについて理解を深めていただきました 最後に本日の振り返りを行い、在宅インターンシップが終了となりました。 終了時の振り返りにおいては、 「在宅の流れや必要性から、健康サポートにおける薬局の役割等を学べました」と言っていただき、 大変満足しましたとのことでした。 学生さんに将来について考える良い時間となり、非常に良いインターンシップが開催出来ました ぼうしや薬局では、色々なパターンのインターンシップを実施しています。 2月17日(土)には大好評の「地域活動を創りだそう!」のワークショップ型インターンシップを開催します 是非参加して、薬局薬剤師の役割を理解してください 申し込みは、弊社ホームページかマイナビ2019よりお願い致します 詳細はこちらをチェック!! → マイナビ2019 ぼうしや薬局
お知らせ
2017.12.13
在宅プチ体験&ワークショップ開催♪
12月9日(土)に弊社シャポーホールにて、 在宅プチ体験&ワークショップのインターンシップを実施しました! 6大学12名の学生さんが参加してくれました 岡山や大阪から来てくれた学生さんもいて、とても盛況に行うことが出来ました!! 始めは、弊社の在宅推進室の室長である、一丸先生からの在宅についての講義 次に、実際に在宅で使用する血圧計やSPO₂を測定! なかには若干血圧の高い学生も… そして在宅導入体験を行いました 在宅を導入する上で必要な情報収集の行い方を、タスクの先生方と一緒に取組んでいただきました 導入ビデオを真剣に聞く学生達 真剣に話し合う学生達 導入がいかに大切かを理解していただくことが出来たと思います また、どんな情報が必要かを学ぶことが出来たと思います 体験とワークが終了後は、先生方を交えた懇親会を実施しました! (料理は弊社の飲食部門のオードブル) 薬局薬剤師の役割が理解できて、とても勉強になりました! 今まで以上に在宅に興味がわきました!次は実際の在宅を見に来たいです! 等々のご意見をいただくことが出来ました♪ 次は、2月17日(土)に内容は変わりますが、ワークショップ形式のインターンシップを開催します! 是非、皆さん参加して、薬局薬剤師の役割を知ってください ぼうしや薬局のインターンシップの詳細についてはこちら ↓↓↓ マイナビ2019インターンシップ
お知らせ
2017.12.01
健康サポートDAY(健康イベント)開催!
11月23日(木・祝)健康サポートDAYを開催しました! 当日は大盛況、総来場者数がなんと82名!! 午前を中心に、目の回るくらい忙しい時間帯もありました(>o<) マイサイズやクリミールの来場者プレゼントもありました★ 恒例のゆびさきセルフチェック。34名が受検されました! 若手薬剤師が真剣に説明をしている風景。 骨密度測定の様子(ちょっと遠めからですが^^;) 骨密度は75名(男性11名、女性64名)が測定されました! 乳がんセルフチェックは本店1Fで実施。 こちらも21名の方が、じっくり説明を聞いてくださりました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* イベント終了後にスタッフの皆様から一言ずつ頂いたのですが スタッフ自身もイベントを楽しんでいただけたかなという嬉しい気持ちと 大きな力を貸して頂けたことへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。 (みんなで輪になっていましたが写真がありません :-( ) ・・・今後も「予防」の観点から地域活動に取り組んで参りたいと思います。
お知らせ
2017.11.30
インターンシップinぼうしや健康フェア♪
今回11月23日に『ぼうしや健康サポートDay』という健康フェアを行いました! その健康フェアに大阪薬科大学の学生さんが参加してくださいました! 今回の健康フェアは、 「骨密度チェック」「血糖チェック」「乳がんセルフチェック」を行いました! デモを使っての乳がんチェック 血糖測定する際の注意事項等の確認について説明を受けました 骨密度チェックを行いました どちらの検査も問題なく、ちょっと一息 最後に地域医療推進室の一丸先生と、これらの活動を行っていくための目的や意義などをディスカッションしていただきました 弊社の地域に貢献して、未病・予防への取り組みが理解できたとのことで非常に有意義なインターンシップになりました ぼうしや薬局では、様々なインターンシップを実施しておりますので是非ご参加ください 弊社インターンシップは、マイナビ2019もしくは弊社ホームページで募集中! 日程などこちらをチェック マイナビ2019 ぼうしや薬局
お知らせ
2017.11.17
インターンシップ開催♫
みなさん、こんにちは(^^♪ 11月8日(水)に在宅医療のインターンシップを開催しました! 参加された方は、武庫川女子大学薬学部の5回生の方です なんと2回目の参加です! 前回は在宅医療における、患者様とのかかわり方を学んでいただき、 今回は、医師や看護師等を交えた、カンファレンスに参加していただきました 実際に訪問した患者様の状態を意見交換していき、今後の方向性や薬剤の選択等を 話し合って行きます 参加された学生さんも、 「カンファレンスを通して、情報共有を行いそれが患者様の生活の質や医療の担保が出来るのが良いですね」 と言っていただけました 今後必要とされる医療連携を肌で感じれたのを非常に喜んでいました また、「これから自分のやっていきたい事がはっきり見えたので良かったです」 とも言っていただけました とても有意義なインターンシップを行うことが出来ました! 薬学生の皆様も是非弊社のインターンシップに参加して、新しい発見をしてみてください! 弊社インターンシップは、マイナビ2019若しくは弊社ホームページから受け付けています♪
<
3
4
5
6
7
>
ページトップ